4月18日
2009年
土曜日
2008年
保険料を上げるために導入するとしか思えない特定健診
特定健診、はじまりましたね。
表題「保険料を上げるために導入するとしか思えない特定健診」ですが、特定健診の受診率が上がらない、また、デブが痩せないと国から健康保険組合に払っている予算が減ることになります。
1割ぐらい。
そうなると、財政的に厳しくなるので、例えば保険料を上げるなどしないといけません。(他の方法もありますね・・・毎日新聞は奈良で産科の診療報酬をゼロにする取り組みをしていますが。そういうのやれってか?)
で、厚労省の設定した特定健診の目標受診率は80%(初年度は60%)です。
現行の自治体健診の平均受診率は40%です。
倍だって。
共通一次が400点の子に「次の模試で800点取らないとお小遣い減らすよ」って感じかな。無理に思えるの私だけ?
少なくとも厚労省は無理だとは思っていない・・・のかな?かな?
ちなみに、厚労省によれば目標値を達成できる根拠はないそうです。
厚労省氏ね(これは励ましの言葉です。)←IMEに登録した。
後期高齢者医療制度、私が考える「マスコミがあまり報道しない」問題点
表題ママ、メモです。
その1:保険証取り上げ
マスコミは「保険料天引きが問題」と言っています。はい、確かに問題ですね。
しかし、年金が少ない人は天引きされません。
その方たちにも保険料はかかります。
年金が少ない=所得が少ない
この方たちが保険料を払わなかったらどうなるのでしょうか?
保険証取り上げです。
今までは障害者と老人からは保険証を取り上げてはならない、とされてきましたが、ここを厚労省は改革したのです。
手元に適当な資料がないのですが、介護保険の場合、どのように運用されているかというと・・・
1年滞納:一旦10割支払い、申請により9割戻る
1年6ヶ月滞納:一旦10割支払い、申請により滞納保険料を控除して残金払い戻し(9割分から滞納分を差っ引くということ。これ、要は利用者にはまず戻りません。)
2年以上滞納:2年以上滞納分時効消滅、時効消滅した期間に応じて、利用負担割合が3割になる。
・・・これ、今この基準で運用されているのですが、なんでマスコミはこれを伝えないんですかね?
その2:前期高齢者の事も忘れないで下さい
「後期」高齢者がいるのですから、無論「前期」高齢者がいます。
74歳までの「前期高齢者」でも、年金から国民健康保険料は天引きされます。
しかも、後期高齢者と違い、自己負担割合は2割です。
後期高齢者の倍です。ていうか70歳以上は今まで1割だったので、3月までに比べても倍です。
その3:保険料はまだまだこんなものではない
現在は激変緩和措置によって軽減されていますが、最終的に2年後に全額徴収が始まります。
で、その時に「今定められた保険料の全てを納めればいい」のかというと、そうではないのですよね。
この後期高齢者医療制度は「2年ごとに見直し」されます。自動的に。
厚労省の「見直し」=「負担増」です。
基本的に老人の割合が増えると、保険料は増加します。2年後、現在より老人が増えていると保険料は増加するのです。自動的に。
2年ごとの保険料の見直しは義務付けられているので、回避できませんし、医療給付費総額の10%は保険料を財源にする仕組みとなっているので「医者にかかればかかるほど保険料は増える」わけです。
しかも後期高齢者の人数が増えるのに応じてこの負担割合も引きあがる仕組み・・・ナニコレ。やっぱ「はよ死ね保険」じゃん。
厚労省の思惑通り「はよ死ね保険」がうまく働けば、保険料は上がらないかもしれないですね。(棒読み。)
「今現在の減免された安い保険料」だけ取り上げて騒いでいる場合じゃないと思うんですけど。マスコミさんは保険料が上がった2年後に騒ぐ予定ですかそうですか。
その4:自治体独自の減免措置が取れない
今まではお金持ちの自治体(東京都とか)は独自減免措置を取っていましたが、広域連合は「保険料の他に財源が無い」わけです。
当然、独自の減免措置など取りようがありません。
・・・書いてて鬱になってきた。
あのな厚労省、老人老人って言うけどいずれ行く道なんだよ・・・。
もうちょっと良い方法があるんじゃない?真剣に考えようよ・・・広報しようよ。聞く耳持とうよ、三人いれば文殊の知恵だよ。
年金だってかつて厚生省がエスミマキコに言わせた「貰えないなんて誰が言った?自分のためだよ!」なんて私は露ほども思っていなかったよ、世代間扶助だと思っていた。グリーンピアを2000億円で絶てて50億円で売る逆錬金術を錬成するために払っていたんじゃないんだよ・・・。
・・・ちゃんとしようよ・・・。
ていうか厚労省氏ね(これは励ましの言葉です)。
2005年
対日排斥暴動で、中国は「謝罪を拒否」。
流石、中国!俺たちができないことを平然とやってのける!
そこが痺れる!
あこがれるゥ!
しかし、なるほど、そうすればいいのか。本当、昔も今も日本の先生ですよ、中国は。
そして「そちらが謝罪しろ」とのお言葉。
ジョジョ日本 「いったい今まで何度謝罪を繰り返してきたと思っているのだ?」
ディオ中国「お前は今までに食ったパンの数を覚えているのか?」
って感じでしょうか。そこがしびれr(ry